〒105-0014 港区芝3-26-8
地図をみる
TEL/FAX:03-3453-0474
E-mail:contact★shibanoie.net
(★を@に変えてください)
芝の家とは 芝の家の活動 ちゃぶ台日誌
ちゃぶ台日誌・・・ ちゃぶ台日誌は、「芝の家」スタッフが綴る、日々のできごとblogです。

報告1/27(土)おでかけ TOKYO PLAY

2024年01月29日 | りょう

1/27(土)おでかけ TOKYO PLAYの報告です。

TOKYO PLAY(とうきょうプレイ)さんは、子どもの遊びいやさしい街を作るために活動している団体です。
240127_tokyoplay01
そのTOKYO PLAYのメンバーが都内各所の気になる場所へおでかけして、その場所、その地域で活動している人、住んでいる人と、出会い交流したいという想いで始めまった企画。

1/27、ポカポカの土曜日午後でした。
13時すぎ〜芝のはらっぱでけん玉やベーゴマ、竹馬などで遊んだ後、気持ち良かったので、14時〜の前半はそのまま芝のはらっぱにてお話の時間を始めました。

今日のスピーカーのトトさんがTOKYO PLAYで主に担当する「とうきょうご近所みちあそびプロジェクト」や「渋谷どこでも運動場プロジェクト」の紹介を皮切りに、参加者の皆さんもそれぞれユニークな背景を持っていらっしゃりそう、と自己紹介も順に。
240127_odekake01
後半は芝の家室内に移動して、お茶とおやつを囲みながら、より自由に話が弾みました。聞き手役のカンペーさんが今携わっている「インクルーシブ公園」の取り組みや、これまで、そして現在も関わっている被災地の子どもの遊びのサポートのことなどにも話題は及びました。

多様な人が来られる、そしてその人らしく過ごせる場所を開こうとする時の、ハードでのバリアフリーだけではなく、やはり「人(交通整理・翻訳)」の重要さに改めて気づかされました。

遊びにきている子どもたちも横でゲームをしたりしながら、何気なく合いの手を入れたりする瞬間もあったり、ごちゃまぜにみんなが過ごしながら、たくさん話した2時間弱&その後もおしゃべりの時間は続いていろいろな出会い、発見、交流が生まれました。
240127_odekake02
1/27(土)おでかけ TOKYO PLAY
TOKYO PLAYより、
【スピーカー】  高橋 利道(トト)
【ファシリテーター】  神林俊一(かんぺー)
のお二人に加えて、元々お子さんの遊び場としてプレーパークに親しんでいたというスタッフのせりさんの参加もあり、参加の皆さんや芝の家スタッフはそれぞれのTOKYO PLAYメンバーと自然に分かれてお話が盛り上がりました。

TOKYO PLAYのFacebookページにもレポートが掲載されました。
良かったらこちらクリックしてみてくださいね〜【第3回おでかけTOKYO PLAY 開催報告】

8/17(日)〜8/25(月)芝の家の夏休み
10/19(日)開催!祝・芝の家17周年いろはにほへっと芝まつり
8月の予定はこちら2025年8月のカレンダー
7/23(水)おしゃべり図工室
〜7/21(月)までご近所イノベータ養成講座13期生募集中
8/17(日)〜8/25(月)芝の家の夏休み
10/19(日)開催!祝・芝の家17周年いろはにほへっと芝まつり
8月始まりました!
7/23(水)おしゃべり図工室
7月始まりました!
〜7/21(月)までご近所イノベータ養成講座13期生募集中
6/22(日)16時〜オープンラボ2025ギフトサークル茶話会開催!
6月始まりました!
報告6/7(土)第20回ふれ愛まつりだ、芝地区!への参加
6月の予定はこちら2025年6月のカレンダー

大きな地図で見る

<アクセス>
・JR田町駅より徒歩10分
・都営地下鉄三田駅より徒歩10分
・都営地下鉄芝公園駅より徒歩5分
・都営地下鉄赤羽橋駅より徒歩5分

<お問い合わせ>
〒105-0014 港区芝3-26-10
TEL/FAX:03-3453-0474
E-mail:contact★shibanoie.net
(★を@に変えてください)
三田の家LLP →慶應義塾大学 →港区芝地区総合支所